一般社団法人感共建築ラボは法人化に伴い業務拡充のため人材募集しています。
常駐スタッフ及びシェアスタッフのいずれも募集しています。
弊社は「居心地良い場所や空間」を提案するために建物の空間を建築設計を通じてご提案 をしたり、人材育成やコンサルティング・環境向上維持プログラム開発などを業務とする ため「ひと育ち」や「まち育ち」を大切にしています。
ですので、居心地良い環境の中で一緒に活動してくださる皆様に多くの学びと経験をして 頂きたいと考えています。共感頂ける皆様のお問い合わせを楽しみにお待ちしています。
1. 業務時間等
【常駐スタッフ】
・平日月〜金、9:00〜18:00または10:00〜19:00、状況により在宅等対応可
・土日祝日休み(セミナーや打ち合わせがあった際には時間外にて対応)
・事務所確保できたら基本は常駐(来訪や電話の対応)
・馬車道YCCシェアオフィス内(本店オフィス別途確保予定)
【シェアスタッフ】
・弊社ではダブルアサインメント(注1)の概念を導入しています。
ご都合の良い時間帯のスケジュールを組み、複数スタッフで業務を行ないます。
オフィスでの作業が基本ですが、環境が整っていれば在宅ワークやサテライトも 可能です。
時間・曜日以外は常駐スタッフと同様になります。
2. 業務報酬
・常駐の場合は月給25〜35万円程度(業務内容により協議します。)
※管理建築士や宅地建物取引士等の専任をお願いする場合は別途加算あり 能力アップにより昇給を考慮します。
・交通費は実費支給、小口清算
※業務委託契約の場合は社会保険なし。正規雇用の場合は社会保険あり。
3. 開始時期
・即日より可、応相談。
4. 業務内容
(すべてができなくても大丈夫です。対応出来る業務をご相談しながらお願いします。)
・CAD使用による各種設計図書作成(基本設計・実施設計の作図)
・パース・模型の作成等プレゼンテーション素材の作成
・各種調査や申請手続き(現地調査、役所調査、確認申請、省エネ届出等)
・セミナー、現場見学会等のスタッフ業務
・一般事務および来訪者や電話等の対応
5. 資格等
・作図等の設計図書作成業務をこなせる実務スキルがあれば資格は特に求めておりませんが、資格取得者は優先します。
・20才代の若手においては資格取得を目指して頂きます。
・管理建築士の専任をお願いする場合は一級建築士の資格が必要です。
※管理建築士講習修了者は優遇します。未修了の場合は講習受講をお願いします。
・宅地建物取引士の専任登録する場合は資格が必要です。
※なお、弊社の特性上、専門スキルの継続的なキャリアアップは欠かせないため、業務とあわせて社内教育プログラムの参加や資格取得を目指した学習をお願いします。
6.業務で使用する主なアプリケーション
・CAD系:AUTOCADLT、VECTORWORKS2008、JWCAD
・グラフィック系:Photoshop、Illustrator
・文書表系:WORD、EXCEL
お問い合わせは下記メールか一般お問い合わせのフォームよりお気軽にご連絡ください。
メール:info@kankyo-labo.jp
お問い合わせフォーム http://kankyo-labo.jp/form
注1:ダブルアサインメント
「一業務二人担当制」のことです。 通常なら一つの仕事や取引先に担当者を一人ずつ充てるところを二人の担当者(ツーマン セル)を配置し、ペアを組んで業務にあたる方法です。担当者二人が業務における情報等 をシェア&連携することにより、特定の人しかその業務ができない状態を解消します。 これにより不測の事態による組織と個人を守るためのリスクヘッジと業務の停滞を回避し ます。また、この手法は仕事と育児・介護等の両立をフォローすることが可能になります。 弊社においてはこの概念を展開して、二人以上(スリーマンセルなど)で1つの業務を作 業のステップ毎にリレーしていくしくみを採用しています。