自分の生活してる周りの温度環境について

私は2015年1月から、ほぼ毎日一日三回朝、昼、夜と温度と湿度を計測記録をしています。
目視で温度計を確認して手書きで記録しています。 自動で計測しないと本来エビデンスは無いに等しいですが、自分の体感を数値化できる様に、体感を言葉に変換出来るようにと思いながら、 日々計測記録するように心がけています。(^_^;)
ここ数日ですが、エアコンをOFFにしてもなんとか過ごせるようになってきましたね。 私の仕事部屋(RC造マンションの3階東面の部屋)の環境で体感してる事になりますが、お話したいと思います。
8/17・18日は、朝8時の外気温が31°C、湿度が53%で窓を開けておりましたが、室温は両日とも29.3°C、湿度47%でした。 つまり、外に一歩踏み出ると温度差+2°Cで当然外を暑く感じました。
家の中は湿度も6%くらい低かったので、外がその分不快に感じました。 (感境建築・・・物理的な単純な境・・・とても身近な感じる境がドア1枚ですが・・・) 家の中は一晩中エアコンを稼働させてました。設定温度は29°Cで冷房運転です。
家の中の建具は全開でエアコン一台稼働、プラス 扇風機で風をまわす感じで空気を動かしてます。なので、家の中はなんとか湿度を低く保つことが出来てたみたいです。
エアコン:三菱ルームエアコン 霧ヶ峰 MSZ-AXV280S-W 200V
今年の夏も暑かったですね。で、
昨日(8/25)9:15の外気温が27°C 湿度は45%、
今朝(8/26) 6:10の外気温が25°C 湿度65%
で、 その時の室内の温度は
25日が28.3°C湿度37%、
26日は、室温が28.1°C湿度49%
でした。外の方が涼しかったです。(^_^;)
計測した時間がまちまちで申し訳無いのですが、 この二日間はエアコンOFFで過ごしてます。やっと暑い夏が終わりを迎えてくれたかなと感じます。まだ油断は出来ませんが・・・ 今年の夏試してみたことがあります。それは、猛暑の続いた、7/30から8/23まで、昼、夜エアコン連続運転による室内の表面温度を上げないように してみました。(エアコンの設定温度は29°Cです。)
西側の開口部もカーテンによる日射遮蔽ですが、なるべく西日を部屋の中へ入れずに壁面に蓄熱させない様に心がけました。 次回の電気代の請求書はちょっと恐いものがありますが、今年はエアコンに頼った分、夜の寝苦しさはありませんでした。(^_^;)
室内の壁や天井の表面温度を上げない様にしたことで、壁面からの放射のストレスが今年は無かったように感じました。 天井や壁からの熱を感じないことは、結構体に優しいなと感じることが出来たように思います。
writer:h.hayashi
——————————————————————————————————————————————————————
☆感共建築ラボでは一緒に居心地良さを探す仲間を募集しています!お気軽にご連絡ください☆
お問い合わせフォーム
お住いのご相談や業務サポートのご相談も随時承ります!
——————————————————————————————————————————————————————
コメント欄は現在閉じています。