感共建築ラボでは4つの事業を展開しています
1.居心地の良さを示す評価指標の研究開発、啓蒙活動事業
・感共カルテ事業
問診による個人の体感にあわせた快適さの状態を知ることができます。
無料診断(WEBプログラム)と有料診断(専門家による個別ヒアリング)があります。
・五官・五感に関する調査・研究
建築、生理、環境など各分野を関連づけて結びつける調査・研究をしています。
・居心地の良さを体感・実現する手法等のセミナー・講習会の開催
なぜ居心地良く感じるのか?その秘密やどうしたら居心地良い空間を創れるのかなど
知識とノウハウ満載のセミナー・講習会を開催しています。
2.人間個々に合わせた最適な環境づくりのコンサルタント事業
・感共カルテ×カウンセリングによる「居心地良い空間」提案
感共カルテの結果に基づき感共アドバイザーによる具体的な
プランニング提案を提供します。
・快適マトリックスによる感共仕様書の提供
上記に基づく建築計画と仕様書提案を提供します。
3.持続可能な環境エリアマネージメント事業
・エリア環境調査(住宅地規模もしくはそれ以上の広域規模)
住宅地開発等でパッシブな手法を取入れた住環境をプランニング
するためのデータが得られます。
・建物敷地住環境調査(一住宅区画規模)
建物居住環境にパッシブな手法を取入れた住環境をプランニング
するためのデータが得られます。
4.その他各号に掲げる事業に付帯又は関連する事業
《各種建築設計・監理の業務支援》
・ボリュームプラン作成
・実施図作成
・構造各種関係
(木造:N値・梁算定・伏図、木造・S造・RC造:構造計算、構造図)
・天空率計算
・設計現場監理
《各種手続きなどの業務支援》
・確認申請業務支援
・フラット35適合申請
・外皮熱貫流計算(Ua値、Q値)
・長期優良住宅申請
・性能評価認定申請
・低炭素認定申請
・BELS評価申請
・ZEH補助金申請
※上記は原則として感共カルテの実施とセットになりますが、状況に合わせてご相談になります。
※ただいま法人設立によるキャンペーン実施中です。
上記業務の単独依頼においてもキャンペーン特価にて承ります。
さまざまな業務に対応しています。お気軽にお問い合わせください。
お問い合わせフォーム
http://kankyo-labo.jp/form
記事:2018年5月28日